
- なんとも、超鮮明な鳥海山であった
- 男岳目指して、ツボ足登行
- オラはアイゼンやめ〜 理由はアイゼン団子
|

- 和賀山塊も鮮明、森吉、岩木山、白神、八甲田もクリア
- 今季、最高の展望日よりです
|

- 風もないので超あったかい
- y氏はもう脱ぎモノ無し
- 背負うは本日デビューの
- フリーベンチャー+テレマーク締め具
|

- 急斜面にあえぐtmbの三人
- アイゼンで一歩、一歩、慎重に
- 先頭は昨日y氏とルート工作したボーゲン達人
- 2連ちゃんで快調ペース
|

- 秋駒お初の阿仁のテレマーtakacさん
- 鮮明な田沢湖をバックに男岳山頂にて
- 本日は細い板ですな〜
|

- 本日は初めて右側から滑降
- オラは斜滑降で逃げまくりでなんとか・・
- 若手三人組(f-koji、takac、s平)は
- 果敢にもジャンプターンで攻めました
|

- 横岳へつぼ登行途中から、阿弥陀池小屋と男女岳を
- 二組のパーティが男女岳斜面で遊んでました。
- ひと組はボーダーと凄いファット幅広板の4人?軍団
- 先週遊んだのであちらはパスっす
- 初めての大焼砂光景を見たい〜一心なのっす
|
- 若手三人組はシール登行でのんびりと
- f-tomo嬢が不参加のためガラスの30代は
- トリオにならず、本日はデュオよ〜
|

- 横岳山頂にて、念願のツアーに笑みが・・・
|

- お待ちかねの滑降スタート
- 夏道尾根部は雪無し、結構藪も出ています
|

- 岩手山が・・、早地峰も
- 藪越えが面倒ちくなったので
- 三人組の所まで一気にGO〜
|

- 大焼砂大斜面と下部の樹林帯、
- どこの尾根筋に滑り込むか?
- それは、大焼砂沢から二つ目の尾根筋
|

- 昨日y氏がつけた目印旗を確認
- メンバーそこに滑り込む、広〜広〜
|

- 下から山スキー単独くんが登ってきた
- ここは尾根筋樹林帯の入り口部
|

- メローなダケカンバ斜面
|

- いい雰囲気のダケカンバ林
|

- ブナ大木帯の標高約700mから滑ってきた
- 大焼砂斜面を見上げる・・おお満足〜
|

- 本日の悪場、台地からの下降点にて
- s平さんシメサバ達人をサポート
|

- 台地下部の樹林帯、もうロングツアー最終章
- 腐れ雪の斜面を滑るf-kojiさん
|

- 荒沢橋の道路に無事到達、もう除雪されています。
- 少し歩いて、道路脇を再びスキーで46号線へ
|