-
- 弥生口、除雪終点からシールで、すぐ雨と雹に
|
- 大黒沢をつめる
|
- いつしか日が射してきて
|
- 徐々に傾斜が増してくる
|
-
- 狭い沢を抜け出し広々源頭部に
|
- 強風、雪煙舞う、ひたすら広大な斜面を登る
|
- 外輪到着、耳鳴り岩が見えてきました
|
- 外輪の赤倉岳ピーク
|
- 広大な急斜面を滑って、振り返る
|
-
- 無事降りてきて記念写真
|
|
- 三週続けて、福士さんにお世話になったのでござる。まずは感謝。
- トモちゃんもビデオ撮影ご苦労さまっす。
昨日の春山全開モードを引きづりながら岩木に向かったっす。
- 青森県に入った途端、なんと雨。寒冷前線の通過なり。
- 弥生口除雪終点で長平コース滑り隊(よしふたさんリーダー、軍団3名)としばしの別れ。
- オイラの昼飯カップ麺を積んだ車がいっちゃったよ〜
広大な大黒沢源頭が微かに見え始めた。なんとも広いオープンバーンっす。
- 強風、雪煙が顔にあたる。朝方降った新雪。ゴーグルも忘れました。トホホ
目標地点の外輪到着。ここだけ風弱し。4時間半の登り。もう太股筋肉がパンパンっす。
- 登りの達成感あり。これが山スキー。でも滑り筋力が不安だす。
- ガス切れて正面に耳鳴り岩が出現。お〜
直下のスキーデポ地点に戻り、シール外しスキー装着。
- なんと凄い急斜面に見え申す。雪面は朝の新雪とクラストのまだら。
- とても難しいっす。オラの雪では無いねぇ・・
- 余裕なしの冷や汗滑り。もちろん転び混じりでね。
狭い沢滑りは腐れザラメでこれも大変。すぐ転倒。もう太股限界や〜。
- 標高約850mで福士さん提供の昼飯タイム。ごちそうさまです。
- 日も射して気持ちと雪も春スキーに替わり申した。
本日、弥生コースはオラ達だけの貸し切り空間だした。これぞ最高の贅沢!
- 除雪終点で滑り組のお出迎えを受け申した。
- ツアーコースは悪天で閉鎖、岳コース2本頂いたらしい。
岩木荘にて秋田テレマーク普及協会のFさん、kさんと遭遇。
- kさんとは茶臼以来の今季2回目。
|
- **********************************************************
- 4月17日(日) 雨→霰→曇り時々晴れ間
- 福士さん、トモちゃん、なんど
- 装備 k2サミット板、Gプラ靴
- 弥生口林道終点745→外輪・赤倉岳周辺1220→標高約850mランチ→戻り1430
- 温泉 岩木荘 500円(設備風呂新しくGood)
- ************************************************************
|
|