鳥海/鳥越川千蛇谷大滑降
鳥海で一番長い滑降コースを日帰りで敢行
素晴らしい広大な雪原を独り占め滑降 

土曜日は稲倉オフミの予定が雨で中止だった。日曜日は間違いなく好天が約束されている(予報から)。土曜の晩、明日は鳥海で一番長いスキー滑降が楽しめる鳥越川から鳥海山だ〜心に決めて目覚ましを3時にセットし寝たのだ。

2週間前にスキーで歩いた林道には雪が無く、すんなり取水口まで入れた。朝から快晴なのかなと期待していたが、曇り空。多分昨日から入山している人らの車5台あり、出発間際に宮城車がきた。4人で同じコースを狙うという。今日は久々に鈴を付け出発。

姿を表し始めた木道の夏道で出ツボに。普段であれば一人でこの森にはいるのはなんか熊が出そうでイヤな感じだが、今日は大滑降目的で気分が高揚しているせいか気にならない。まぁこの時期見通しも良い明るい森のせいもある(夏は薄暗い森で怖い感じ)。中島台に上がる小沢も雪解けで流れが顔を出している。突然、獣が飛び出してきて吃驚。熊ではなく狸2匹だった。目の前の斜面を急いで駆け上がっていった。毛並みがとても綺麗だった。

中島台に上がって、スキー歩行を開始。ウロコだからシールはいらない。先日の黄色テープを視野に入れそれを辿った。後は2週前の記憶に従い大水場にでた。稲倉からガスが流れ山頂部は見えない。この辺から未知の領域だ。雪原がずっと続いている。

蟻の戸渡り直下でシールを付けた。湿った春山の雪ではシール登行はかなりの抵抗と重量を感じさせた。一気に足のペースが遅くなった。もっと、シール装着を先延ばしした方が良かったと後悔。

10時頃、ガスが切れて山頂部が見えてきた。千蛇谷に入る最後の急登にかかる頃、火口壁稜線に今日初めての人影をみた。鉾立てからの一番バッターだ。トラバースして千蛇谷に降りるらしいが・・手間取っている。こちらも筋肉が疲れて、10歩程歩いては休むペースになってしまって、お互い歩みが遅い。

ようやく千蛇谷まで上がったが、左足の太股筋肉から痙攣の予兆が続いてもう限界。大休止。もう降りようかと悩むがやめる決断が下せない。後からやってきた鉾立てからのスキーヤー、登山者を見送る(数パーティ10人くらい)。

山頂神社までの最後の斜面で、スキーを背負いツボ足に切り替えた。普段の足の動きに近いせいか痙攣予兆地獄から抜け出せたが、10歩で休むペースは回復せず。七高山頂登山者が見えだしたころ、ようやく神社に辿り着いた。能代の男性と一緒に昼食休憩。下りの鋭気を養わねば・・

千蛇谷の滑降は雪も良く、斜度も程良く、実に爽快だった。登って来る登山者を尻目に大きくターンを繰り返した。オット左足の太股から痙攣予兆のシグナルが頻繁に出て、程良いところで休みを入れる。下手なテレマークターンだから両足荷重になっていないので、余分な筋肉を使っているのだ。わかっているけど出来ない自分。

千蛇谷を過ぎた当たりで、朝あった仙台パーティの一人が休憩中だった。彼は筋肉疲労でここで終わるという、仲間は上がっているらしい。毎年このコースに来ているそうだ。

広大な雪原を独り占めして滑っていく。徐々に雪が重くなってくる。しかし実に爽快至極。滑り出しから30分で大水場まで来てしまった。振り返ると遠くに鳥海山。あそこから滑ってきたんだとの思い。

中島台から降りる小沢の入り口を見つけられず、行き当たりの急斜面をツボ足で降りた。どうも小沢の東側の斜面らしく、左に行ったら小沢に出た。小沢では行きに渡ったスノーブリッジが崩れ、水中に靴が・・・トホホ。

出ツボ付近で自然保護員の男性にあった。今日の出ツボは水量豊富。取水口付近でこれから入る単独テレマーカーにコース状態などを聞かれた。

今日の反省は水の量、今回1リットルだったが、長丁場で汗をかくことを考えれば、2リットルは必要だった。まだ冬の感覚を引きずっていたようだ・・

*****************************************************
2003年4月27日(日) ひとり    ガスから曇りそして大快晴
装備:初代プラ靴とウロコカービングテレ板
取水口530→出ツボ600→大水場730→蟻の戸渡直下840→山頂神社1215/1300→大水場1330→出ツボ1435→取水口1505
******************************************************
つくば以外の山リストへ戻る